![015d3b003f0fe743b1d8d215cafa4aec99d26a3b66[1]](http://www.office-works.jp/wp-content/uploads/015d3b003f0fe743b1d8d215cafa4aec99d26a3b661-240x240.jpg)
今回は京都の北の方・・京都の中でも比較的静かな住宅地の中の一戸建物件のリノベーション後の美装工事で、
天井や柱の木部の灰汁洗いも伴う物でした。
築30年から40年くらいでしょうか?
![01920014d391b42445ec4864032d2a3c0652f09030[1]](http://www.office-works.jp/wp-content/uploads/01920014d391b42445ec4864032d2a3c0652f090301-240x240.jpg)
木部廻りは結構なヤニ等の汚れでしたが、以前にクロスを張り替えてあり、その後ほぼ空き家状況だったとゆう事で、
今回は灰汁洗いはするのに養生が必要でした。

頼りになる職人さんの平野くんに

山本くんです。
二人とも20年以上の経験の職人さんです。
まーホンマいつも、わがままと無理を言っては助けてもらっています。
感謝!感謝!ですね。。。。
![018d2bd500e84d83bdb8c20b6041c8392711f3b005[1]](http://www.office-works.jp/wp-content/uploads/018d2bd500e84d83bdb8c20b6041c8392711f3b0051-240x240.jpg)
錆とかも出ていたキッチンでしたが

レンジフードも分解の上できっちり内部のシロッコファンまで美装。


![014041e2201359b63a69fb69bf9149280c6854d503[1]](http://www.office-works.jp/wp-content/uploads/014041e2201359b63a69fb69bf9149280c6854d5031-240x240.jpg)
和室もキッチンもとても美しくなりました。
木部が美しくなるとやはり室内が一気に明るくなります。
特に、煙草のヤニ汚れがある場合、お線香の煙がかかっている場合は見違えるようになります。
今回のようにクロス壁の場合は、養生もし易いので張り替えなしでも灰汁洗いができることもあります。
また、聚楽壁や珪藻土の場合は基本的に塗り替え時に灰汁洗いをするのですが、
状況によっては、養生の方法次第で、
何とか施工できる場合もありますので、ご相談ください。
工程としましては 木部洗いとその他各所一式を合わせて4日間ほどの作業でした。







